薪について知ろう
薪ストーブは、その名のとおり薪を焚いて暖をとる道具。
だから薪の良し悪しでその性能をどれだけ発揮できるかが違ってきてしまう。
ひと口に薪といっても、木ならなんでもいいというわけではない。
では、よい薪、薪に向いてる木はどんな条件を備えたものかをご紹介。
一般に、堅くて比重の大きい木がよい薪とされている。
なぜなら、木の樹種にかかわらず、同じ重量あたりの熱量は変わらないからだ。
これは、同じ大きさの薪なら、比重の大きい木ほど暖める力が大きいということになる。
よい薪の条件
条件 | 内容 |
比重 | 重量あたりの熱量は、どの樹種でも ほとんど同じ。なので比重の大きい木 のほうが薪に適している。 一般に、針葉樹より広葉樹の方が 比重は大きい。 |
割りやすさ | 薪にするために丸太を何片かに 割らないといけないが割りやすい木が 薪に適している。しかし比重の大きい 堅い木(リンゴなどの広葉樹)には 割りにくい木が多い。 |
ヤニの量 | ヤニが多いのは、一般にマツ類などの 針葉樹だ。ヤニの多い木は燃やすと 有害な成分であるクレオソートが多く 出るので、できれば使わないか、 着火時にとどめておいたほうがいい。 |
乾く早さ | 樹種によって乾きやすい木と、そうでない木がある。「含水率の高い木」を 燃やすと木の燃焼の他に水分の蒸発に熱を奪われてしまうのでストーブの性能を十分に引き出せなくなってしまう。 |
芳香 | 香のよい木を燃やすと、室内の空気も ほのかに良い香りが漂う。料理に 薪ストーブを使う際は、食べ物にも 微妙な芳香がつくので、オーブン料理 などはより一層おいしくなる。 |
燃え方 | 火花が出たり爆ぜたりしやすい木、 ゆっくりと燃える木など、樹種によって 燃え方の性質はさまざま。ヤニの量 などとも関連してくるが、ゆっくりと 静かに燃える木が薪に適している。 |
入手のしやすさ |
いくらいい条件が揃っていても、手に 入らなければ意味がない。 自分の家の周辺で手に入るか、よい 薪の供給元がいるか、常に安定して 入手できるか、といったことも大切。 |
自宅で薪ストーブを使う場合、ひと冬でかなりの量の薪を使うことになる。
この条件を踏まえた上で自分の経済状況、こだわりの度合いなどを考えながら薪を選ぶのも薪ストーブの楽しみと言えるだろう。